1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【セミナー案内】《第2期》次世代リーダー異業種交流ワークショップ 【会期】2025年10月8日(水)~2026年1月16日(金) [全4回]

News

セミナー

【セミナー案内】《第2期》次世代リーダー異業種交流ワークショップ 【会期】2025年10月8日(水)~2026年1月16日(金) [全4回]

【テーマ】
他社・他者との出会い・交流・対話で、自身の可能性を広げる
次世代リーダー異業種交流ワークショップ

【会期】2025年10月8日(水)~2026年1月16日(金)
    (全4回 6日間、うち合宿2回)

【会場】 東京都内研修会場 および 合宿地(未定)における訪問先施設・研修会場

【参加定員】18名(1社2名まで。回ごとの代理・交代参加可。最少催行人数10名
(1社3名以上をご検討の場合はご相談ください)

※(ご注意:開催1か月前までに10名に満たない場合は中止させていただくことがありますのでご了承ください)

【参加費】40万円/名(消費税別)
   ※参加費には合宿時の宿泊費が含まれます(但し開催地までの移動交通費および飲食代別途)

【参加対象】 事業運営や組織マネジメントを担っている企業経営者、役員、管理職(部長・課長等)
  他社との交流を通じて自社・自身を見つめ直し、日頃の課題解決や視野拡大を図りたい方

【内容】
よきリーダーは、良質な対話から学び、自らを変える

  • この企画は、次世代リーダーの更なる成長ための、他社(異業種・異職種)交流の場です。
  • 社会や事業環境が変化する中、企業経営や組織マネジメントのあり方、経営改革の進め方、リーダーシップ、人材育成等の課題について、他社参加企業の幹部・次世代リーダーとの意見交換・情報共有、ならびに企業訪問・施設見学・経営者との対話により、自社や自身を見つめ直し、今後の経営、組織運営に関するヒント、気づきを得ます。
  • また、多様性ある社外メンバーとのネットワークを構築し、ワークショップ終了後も継続学習を促し、視野拡大・視座向上を図ります。

第2期(2025年度) 実施内容(予定)

  • 第1回 元ソニー 常務 河野弘氏講演
    曽根原・安部 研修   @東京 立教大学
  • 第2回 北陸合宿  YKKなど (訪問先・ゲスト講師調整中) 
  • 第3回  ルネサンス 望月副社長講演
  • 第4回 京都合宿
    京セラ 稲盛ライブラリー見学・講演
    島津製作所 訪問・講演 など

 

《参考》第1期(2024年度) 実施内容

 

【本ワークショップの期待効果(第1期カリキュラムをベースに)

【第1期 参加者の皆様の声】

【進行方法

  • 本ワークショップ全体の企画および各セッション進行をファシリテータが務めます。
  • 各テーマをもとに「議論・対話」中心で進行し、クラス全体の活性化を図ります。
  • 各回セッションテーマについて「事前課題」および「事後レポート」を用意します。
  • 講師が問題解決の回答・結論を用意する研修・セミナーではなく、異業種他者との対話や見学を通じて自ら気づく・学ぶスタイルです!

担当ファシリテータ&講師

曽根原 幹人 (Mikito SONEHARA)

Growth and Progress合同会社 社長・CEO
組織・人財開発コンサルタント、研修講師・ファシリテータ

  • 経営革新の推進機関である日本能率協会にて、さまざまな経営・事業・組織・人の革新活動や経営研究に従事。また、理事として法人運営、事業部門(収益・公益)の責任者等を歴任。2024年7月より現職
  • 著書に『「未踏の時代」のリーダー論』(日経出版、2019年)
  • 情報経営イノベーション専門職大学(iU) 客員講師
  • 武蔵大学 国際教養学部 非常勤講師

安部 哲也  (Tetsuya ABE)

EQパートナーズ株式会社 代表取締役 社長
立教大学大学院ビジネススクール(MBA) 客員教授

  • パナソニックにて、国内営業・マーケティング・企画・海外部門を経験ののち、EQパートナーズを設立、社長に就任
  • 専門分野は、企業向け経営者・次世代経営者育成、リーダーシップ開発、ビジネスモデル構築、ソーシャルビジネス等
  • 聖心女子大学 非常勤講師/デジタル人材育成学会 役員
  • 著書に、『13歳からのリーダーの教科書』(総合法令、2024年)他

【ご参加に関する留意点とお願い】

  • 「自己開示と対話」の重視
    本ワークショップは、講義も豊富ですが、マネジメントの実践論をベースとした対話を軸に進めていきます。
    従いまして、参加の皆さんの積極的な発言・質問・対話があって成り立ちますので、その趣旨をご理解の上、積極的なご参加をお願いいたします。
  • 「事前準備」と「事後の振り返り」の取り組み
    各セッションは時間と内容に制約があります。そのため、議論・対話のテーマに基づいた「事前課題」(もしくはアンケート)およびセッション後の振り返りシート(もしくはアンケート)に取り組んでいただき、対話セッションで活発な意見交換、発言をお願いいたします。
  • 「長期的なネットワーク」の構築
    本ワークショップのねらいの一つとして、終了後も大切にし助けあう「人的なつながり」を掲げています。セッションでの対話を皮切りに、以降も社外のブレーン&応援しあう仲間としての関係性構築をお願いいたします。
  • 現地集合・現地解散
    本ワークショップの開催場所へは各自ご移動・ご参集ください。交通費に関しては貴社ご負担にてご精算ください(合宿時の宿泊費は参加費に含まれています)。

【参加申し込みに関して】

  • 申し込み締め切り日(2025年8月31日)までに申込登録または意思表明をお願いします。
  • 申込確認後、会期までに請求書を発行いたします。参加料は期日までにお振込みをお願いします。 

セミナーに申し込む

※お申込みはこちらからお願いいたします。

最新記事